終活・お葬式Q&A: お葬式にかかるお金のしくみ
「葬儀一式50万円」といわれたのに、高額な請求書がきたのはなぜ?
その50万円は総費用ではなく、飲食代などが入っていなかったんですね。
葬儀社のパンフレットや見積もりには、「葬儀費用一式〇万円」と書かれていることがあります。
「葬儀費用」というと、普通は、「お葬式全体にかかわる総額」だと思うでしょう。ところが、葬式社のなかには、祭壇や棺といった「葬儀社の利益になる部分」だけを、葬儀費用といっていることがあるようです。
よく見積もり書のほうに「別途、実費がかかります」とだけ書かれていることがあるので、これを逃すと、あとで驚くことに!
この「実費」とは、通夜などの料理ぶるまい、参列者への返礼品など、葬儀社が専門業者に委託している費用をいいます。つまり、葬儀社にとっては立て替え費用なので、実際は、これがプラスされて支払い総額になるんですね。
良心的な葬儀社ならきちんと事前に説明してくれますが、そうでないことも多いので、必ず、決める前に、実費については以下のことをチェックしてください。
●実費の内容の確認も大事。変動したときの上限も聞いておく。
実費といっても、その内容は葬儀社によってまちまちです。まずは「実費には何が含まれているか」をはっきり確認してください。
さらに、お葬式の費用には、そのときの状況によって変動する可能性があるものがあります。「変動するとしたらどこですか?」と葬儀社に聞いておくのが大事なポイントです。たとえば、日数に延長によるドライアイスの量や安置料、参列者の人数による料理や返礼品の数、車の深夜割増や距離の延長などが、変動する可能性があるところです。
●お葬式にかかるお金
「葬儀社のいう葬儀費用=総費用」ではありません!
お葬式の総費用とは、「葬儀費用」「実費」「宗教者へのお礼」の3つ合わせたものです。


葬儀社のパンフレットや見積もりには、「葬儀費用一式〇万円」と書かれていることがあります。
「葬儀費用」というと、普通は、「お葬式全体にかかわる総額」だと思うでしょう。ところが、葬式社のなかには、祭壇や棺といった「葬儀社の利益になる部分」だけを、葬儀費用といっていることがあるようです。
よく見積もり書のほうに「別途、実費がかかります」とだけ書かれていることがあるので、これを逃すと、あとで驚くことに!
この「実費」とは、通夜などの料理ぶるまい、参列者への返礼品など、葬儀社が専門業者に委託している費用をいいます。つまり、葬儀社にとっては立て替え費用なので、実際は、これがプラスされて支払い総額になるんですね。
良心的な葬儀社ならきちんと事前に説明してくれますが、そうでないことも多いので、必ず、決める前に、実費については以下のことをチェックしてください。
●実費の内容の確認も大事。変動したときの上限も聞いておく。
実費といっても、その内容は葬儀社によってまちまちです。まずは「実費には何が含まれているか」をはっきり確認してください。
さらに、お葬式の費用には、そのときの状況によって変動する可能性があるものがあります。「変動するとしたらどこですか?」と葬儀社に聞いておくのが大事なポイントです。たとえば、日数に延長によるドライアイスの量や安置料、参列者の人数による料理や返礼品の数、車の深夜割増や距離の延長などが、変動する可能性があるところです。
●お葬式にかかるお金
「葬儀社のいう葬儀費用=総費用」ではありません!
お葬式の総費用とは、「葬儀費用」「実費」「宗教者へのお礼」の3つ合わせたものです。


