HOME > 終活・お葬式Q&A > お葬式のあのこと・このことの最近のブログ記事

終活・お葬式Q&A お葬式のあのこと・このことの最近のブログ記事

お葬式って、いくらくらいかかるものなんですか?

全国平均で199万9千円です。
そうお答えすると、「えっ!そんなにするの?」と驚く方がたくさんいます。
でも「全国平均」というのは、あくまでも一般論。
あなたの場合も、必ずこれだけかかるというわけではないので、安心してください。
お葬式の費用も、いろいろ工夫できるんです。
ただし、いざというときには工夫どころか、検討する時間もほとんどないので、事前準備が重要だと心しておいてくださいね。

家族葬って、どういうものですか?

家族や親族を中心とした親しい人たちだけで見送るお葬式の事です。
義理を徘した、自分らしい、規模の小さいお葬式を望む人が増えています。
ただし、人が思い描く「親しい人の範囲」はそれぞれなので、結果的に、弔問客が多くて家族葬にならなかったというケースも・・・。
まずは、葬儀社に具体的にイメージを伝えることがトラブルを防ぐポイントだと覚えておいてください。

葬儀社はいろいろあって、どこがいいのかわかりません。 どうやって選んだらいいの?

自分の希望をまとめ、2~3社から見積もりをとって比較しましょう。
葬儀社にも大きなところ、小さなところがあり、得意分野も違います。
買い物でスーパーとコンビニとデパートを使い分けるように、葬儀社も自分の希望に添ってくれるかどうかで選ぶと、相性のいいところが見つかります。
見積もりをとると、価格だけでなく、不思議と、先方の仕事に対する姿勢が見えてくるからおすすめです。

無宗教でもお葬式はできますか?

できます。でも、お墓のことも考えておきましょう。
最近は、「信仰心がないので、宗教にとらわれない葬儀をしたい」という人が増えており、対応する葬儀社も多くなってきました。
ただし、お葬式はできるのですが、読経や戒名なしでは、お寺のお墓には入れません。
お葬式のスタイルを選ぶときは、葬儀後、どこに、どのように埋葬されたいかも考えておきましょう。

このページのトップへ